この記事では革靴のをご紹介します。
大事にできる革靴、
自分にぴったりあったサイズの革靴を手に入れたら
しっかりとメンテナンス、靴磨きをしていきたいですね。
この記事を読むと基本的な靴磨きのフロー、方法がわかります。
ステップ1 汚れ、ほこり を ブラシで払い落とそう
ブラシでホコリを落とします。
ブラシはやわらかい毛の馬毛ブラシをお薦めします。
馬毛は、毛先が細くやわらかいので、靴の汚れを落とすのに最適です。
また、どろ汚れがひどいときは、少し水をふくんだ布で、全体を拭いてもOKです。
ステップ2 古いワックス、クリームをリムーバーで 取り除こう
リムーバーで、古いワックスや、クリームを落とします。
人間でいうと、お化粧落としです。
※リムーバーは、M.モゥブレィのステインリムーバーが使いやすくお勧めです
まず、スッピンにしてあげて、栄養をいれてあげる下準備をしてあげます。
リムーバーは、コットンパフや綿生地などにつけてあげて、優しく拭きます。
力を入れすぎると、革を傷つけてしまう可能性があるので注意しましょう。
ステップ3 革靴に栄養をあたえよう
乳化性のクリームをペネトレイトブラシに塗布し、栄養をいれてあげます。
なければ、歯ブラシや、Tシャツ等の布でも代用可能です。
乳化性クリームは、多くつけすぎないように注意しましょう。
米、2~3つぶ程度で十分です
乳化性クリームは、色数も豊富にありますので、自分の靴に、あわせて使いましょう。
コツは、少し薄めの色を選ぶと失敗するリスクが減りますよ。
また、それでも心配な人は無色のものもありますのでまずはそれからトライしてもOKです。
ステップ4 ブラッシングで栄養を浸透させよう
豚毛ブラシ等でブラッシングします。クリームを浸透させ、さらに余分かクリームを払い落とします。
豚毛は、馬毛と違い、毛先が固くコシがあるので、クリームを浸透させたりするのに最適です。
この作業は、気持ち強めにブラッシングしましょう。
コバ、縫い目、はきしわ部分も入念にブラッシングしましょう
この時点で、かなり靴に艶がでてきます。
ステップ5 カラ拭きしてピカピカにしよう
ブラッシングが終われば、布でから拭きしてください。
※Tシャツの切れ端のようなもので問題ありません
ステップ4で落としきれなかった、クリームを落とすイメージです。
クリームの色が布につかなくなるくらいまで、吹きましょう。
この時点で、靴にうるおいがよみがえり、見た目もピカピカになっているかも思います。
この時点で靴磨きを終了としても問題ありません。
ステップ5 ワックスで艶をだそう
コバとヒール箇所にワックスをかけ、さらに艶をだしていきます。
こちらは、布か、指で薄くワックスを塗り、数分放置し、ワックスを乾かしてから、少し水をたらし、磨いていきます。
これを何度か続けていくと、まるで鏡のようにコバやヒールが輝きます。靴磨きの醍醐味ですね。
ワックスは、表面保護と、防水性に優れていますので傷防止にもなりますが、通気性を損ねてしまいますので、はきしわがつきやすい箇所などには塗らないようにしましょう。
まとめ
以上靴磨きにのフロー、流れをまとめてみました。
靴の汚れを落とし、栄養を与えてあげる靴磨き。靴を長くはく上で大切な行為です。
定期的にしてあげることで、靴への愛着もまします。
また、週末に、お世話になった靴を磨くことで、
気持ちよく週明けをむかえることができますよ。
また、道具をすべて買いそろえるのは、大変だという人は、
靴磨きセットを購入したり、最近では百均でもある程度道具がそろったりしますよ。
とにかく始めることが重要です!!
コメント